アニメのシゴトもしばらくご無沙汰でしたが、久々に“行ったら当たった”ネタが、EMIさんから。EMIさんといえばベルリン・フィルなのですが(^.^)、そっちのお話で出かけていきましたところ、これが「Xmasに声優さんの生アテレコでDVD絵本をどうぞ」みたいな企画でございました。
アテるのは人気声優・石田彰さんと釘宮理恵さん。
さすがにワタクシもホンモノを拝見するのは(<こら失礼な)初めてとあって、いろいろ押してたんですが、そっちの演奏会を振って(<こら)、こちらのイベントへ参集。われわれ的には一種の記者発表なのですが、新聞・ネット・CD店などからの応募があって親子連れや女性たち、ふだんクラシックをあまり聴かれない方もいらっしゃるとあって、声優さんお二方の人気に感心。
ものは、昨年2009年12月のジルベスター・コンサートで演奏された、チャイコフスキーの「くるみ割り人形」なのです。ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 with サー・サイモン・ラトル指揮。この作品は「組曲版」が有名ですけども、近年は全曲版といいますか、指揮者によって各人曲目の組み合わせを変えた演奏版がリリースされたり演奏されたりしています。ラザレフ版、ゲルギエフ版、西本智実版なぞもありますな。たしかバルシャイやビシュコフもやってたんじゃないかい、というように、特にロシアの劇場系でバレエの場面をきちんと描きたいと思われる向きもあるようです。
これがベルリン・フィルのCDとして2枚組でリリースされたと思いねぇ。
たいへんに人気でクラシックチャートを5週連続。ところでこれに前後して、DVDで画像付きのものが出ました。ゲームイラストレーターとして超有名、鈴木康士さんのイラスト、オリジナル脚本による【くるみ割り人形(ドロッセルマイヤー)とクララの物語】付き、DVD絵本ですね。
これを語りで演じておられるのがこのお2人、というわけです。
この日はお客様の中から抽選で選ばれた方々に、この日のための特別映像+音響+生アテレコということで、なかなか素晴らしいものを拝見させていただきました。その前に、BPOの演奏画像もありまして、おお、出ている出ている。オールスターキャスト揃い踏み(でもパユはいなかったけど・笑)の演奏陣で、話題の樫本大進くんコンマス率いるBPOの演奏…の方が感動した私って、、、

“囲み取材”と申しまして、記者が出演者を囲んで自由に質問できる時間が設けられました。音楽関係雑誌ばかりだったので、面白がってアニメな質問をしたワタシです(笑)。録画も撮られてたので、どこかで流れるのかなぁ? 自分の質問シーンが流れるのはちょいと、、、ネタだし。記録用かもしれませんが。
釘宮さんはさすがにおキレイでしたし、かわいらしかったです、ほんと。
石田さんはスマートなお姿で、演じている声がいったいどこから出てるんだ? というように目の前にいらっしゃるお二人の声、というのがちょいと信じられないほど。この日は10役・3役を男女で使い分けられての熱演でした。本編の中では、13役ということですから、凄いですよ。さすがです。

↑何故か終始緊張しておられたご様子。勝手が違ったんでしょうね。とはいえ、客席にはファンの方々がわんさと……こっち関係者も「いつもと雰囲気が違う」と仰っていました
↓イベント中は撮影禁止だったので、カメラ用にアテレコシーンをちょっと再現していただいたところ。スクリーンに映ったイラストを背景に台本を読んでいきます。わかっていても夢中になれるのは、イラストと声の力なんでしょうな

・・・質問の内容とか、この日の【レポートそのもの】は、某どっかの雑誌で記事になる予定ですので、そちらが決定しましたらまたご案内申し上げます。なので出し惜しみ(笑)。
2月ごろに発売される雑誌っす。うふふ♪