そして一緒に演奏させていただいた、ZEROの皆さん、どうもありがとうごさいました! 某「航空情報」の原稿と某音大記事のために、急ぎ会社へ戻らねばならず、この日の宴会(打ち上げ)は本当に出たかったのですが(涙)、涙を呑みました。えーん。
終わってもなんか身体の中に残っている、というほどに、あの3曲は名曲です。
自分たちの演奏が、デフォルトになってもマズいので、あとでどれかCD聴いてみようと思いつつ、個人的には体調悪かったことも差し引くと満足度70%くらいの演奏でした。これでもうちょっと「自分的演奏課題」がクリアできてれば85%くらい行ったと思うんだけどなー。
しかし、《ジュピター》は燃える曲なんですね。知らなかった。
某チェロ弾きが、この曲が「大好き」で、これに決まった途端、コンマスのところに熱烈なメールを送ってきたとか。コンマスの弓の毛が終わって弓を上げた瞬間、切れているのが見えて、大変効果的だったとか(「41番はこうでなくちゃ!」と某セカンドメンバーが言いました・笑)、指揮者の先生は「オーケストラから熱風が吹いてきた」と仰ったりとか。やっぱりモーツァルトって凄い。
昨日、運営委員長サンから、次回の招集と予定(ブルックナーを演ります。何故かモーツァルトのピアノ協奏曲もセットで、なんと、ソリストは小林亜矢乃さんです。コバケンさんのお嬢さんで才能あるピアニストですね!)とか。その中に、指揮者のブログのコメントがリンク されてましたので、嬉しくなってリンク。いいのかーここまで褒めていただいて(*^_^*)(>次が怖い)。
ということで、次は4月本番の MM21オケです。全然、練習に出れてなくてヤバいよー。校了終わったら、馳せ参じます。はい。